2025年11月– date –
-
blog/newsletter
RaPeVAって?
RaPeVA(Rapid Peripheral Vein Assessment)は、PICC(末梢挿入型中心静脈カテーテル)を安全に挿入するために、両上肢の静脈を超音波で系統的に観察・評価し、最も適切な血管と側(右または左)を選択するための標準手順です。PICCに伴う合併症(血栓、... -
blog/newsletter
SIPプロトコルをご存じですか
SIPプロトコルは、PICC挿入時に生じうる血栓、感染、脱落、位置異常、神経損傷などの合併症を体系的に低減するための、エビデンスに基づく標準化手順です。2014年版を基盤に、超音波評価(RaPeVA)、出口部ゾーニング(ZIM)、IC-ECGによるチップ位置確認... -
リサーチミーティング
第5回 J-IVCARES リサーチミーティングのご案内
この度,カテーテル管理に関する教育・研究組織である日本血管内留置カテーテル研究協議会 (JIVCARES) の研究ミーティングを11月29日に開催いたします。研究だけではなく,最新文献紹介や教育講演も予定しております。ぜひ,皆様にもご参加いただければと...
1
